
美少女とクラフトメカを組み合わせたベルトスクロール式のアクションRPG「ファイナルギア-重装戦姫-」
美少女いわゆるキャラだけを集めるだけでなく、機体をパーツごとに組み上げロボットを作るといった、クラフト要素もあるアプリゲームとなっている。
戦闘では、美少女パイロットが乗り込みロボットを操作して戦う方式となり、ベルトスクロール式でバトルが展開をしていきます。
また、戦闘でのパーティーは4体編成となっており、メインストーリーをクリアしていくと出撃できるチームも増えていきます。
リアルタイムで移動指示を出して拠点を制圧もしくターゲットの撃破など2種類のバトルが楽しめる。
そして、パイロットにはそれぞれが「射撃型」「格闘型」「守護型」「炸裂型」「狙撃型」「爆撃型」と様々な特性を持ったキャラがいるためパーティ編成も考えてくいく必要がある。
タンクの役割やアタッカーの役割などあるのでバランスよく編成して任務を攻略していこう!
そして、今回はファイナルギアの最強パーティー編成・テンプレチームについて、ご紹介!
ファイナルギアの最強パーティー編成・テンプレチームとは?まとめて紹介します!

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。
パーティについて
本作は4体編成で1小隊となっており、メイン任務をクリアしていくと小隊の数も増やすことができます。
パーティ編成は「格納庫」で編成可能で左側のキャラアイコンをタップもしくは「変更」をすることでパーティの編成が可能となります。
小隊(チーム)を変えたい場合は、右上の「チームT1」「チームT2」など記載されているところをタップすれば変更可能です。
また、本作のパイロット(キャラ)は6種類のタイプに分かれており、「射撃型」「格闘型」「守護型」「炸裂型」「狙撃型」「爆撃型」とあります。
そのタイプによって配置がされる場所が変わっていきます。
別ゲームでいうと、「タンク」は前衛、「メイジ」などは後衛といった感じです。
本作にも名前は違いますが、そういった役割が存在しています。
パーティー編成はキャラのタイプで選ぶ
こちらは基礎でもあり、最強パーティを作る上で大事なこととなります。
上記の通り、パイロットは6つのタイプに分かれており役割が異なっていきます。
そして、タイプによって陣形の配置も変わりますので以下のことを参考に編成をしてみてください。
前衛:守護タイプ・格闘タイプ(タンク系、接近特化のアタッカー)
中衛:射撃タイプ・炸裂タイプ(支援・中距離系アタッカー)
後衛:狙撃タイプ・爆撃タイプ(火力重視の遠距離系アタッカー)
ただ、編成によっては上記のとおり配置されずタイプの人数などで陣形が変わる可能性があります。
格闘タイプや守護系など前衛に2体いると、中衛の前に前衛の2体が配置されるようになります。
もし、格闘タイプ、もしくは守護タイプが1体のみで中衛2体を配置すると、真ん中の位置に前衛が配置され、中衛がダメージを受けやすい陣形になってしまいます。
そのため、陣形に関してタイプやそのタイプの数にを気をつけて編成をしなければなりません。
序盤はそんなタイプに気にせず、偏っても多少大丈夫ですがある程度進めていくとダメージも結構大きくなり、厳しくなるので編成はしっかり行う必要があります。
40レベルを超えてくると、敵の攻撃も激しくなるのでレベルが高くなり慣れたら編成に力を入れると良いかもしれません。
ちなみに、本作はタンク系の守護タイプ、アタッカー系の接近や炸裂タイプなどありますが、そのタイプによってステータスの差がなく、守護タイプだから防御力が高いなどないのです。
その代わりにタンク系の守護タイプなどは防御力が上がったりするスキルを持っていたり、中衛などの射撃タイプ・炸裂タイプは支援のスキルを持っていたりと様々なのでスキルを見ながら上手く編成すると一番良いかと思います。
パーティ編成のコツについて
育成しやすい低レア・専用機を持っているキャラで編成をしよう!
序盤はSSRのパイロットで固めても良いですが、レア度関係なく全てのキャラは最大60レベルまで育成可能なのでどちらかというと低レアの方が活躍しやすいかと思います。
SSRの場合は改造などに必要な専用素材が集まりにくかったり、専用機が手に入りにくかったりと育成コストがかかります。
低レアの方が専用機も比較的入手しやすく改造もやりすいいのでコツコツ育てていくことをおススメします。
なので、編成の際は育成しやすい低レアもしくは専用機があれば優先的に編成をしておくことです。
専用機があると、ステータス上昇やスキルの強化がされたりと恩恵が大きいのです。
そのことから、専用機があれば優先的に編成を行いましょう!
おススメのキャラは、「イブリン」「ソルヴェイグ」「シュミリ」「エスメラルダ」「エイダ」「オイフェ」などがおススメです。
「イブリン」は初期から専用機を持っており、ログボでもSSR専用機を獲得できることやSRなので育成もしやすいので序盤におすすめです。
「ソルヴェイグ」は味方全体の被ダメを40%減少に、パッシブでは自身も被ダメを10%減少したりとタンクの中でもトップを誇る性能を持っています。
またレア度も「R」なため、育成もしやすいのも魅力的です。
「シュミリ」はヒーラーとして使えるキャラで自身の攻撃がクリティカルヒットすると最も低い味方のHPを3%回復してくれます。
連続してクリティカルヒットし続けるとどんどん味方が回復していくので現時点は最強のヒーラーです。
「エスメラルダ」「エイダ」「オイフェ」この3体は専用機が入手しやすく、専用キャラのクエストをクリアすれば、ドロップなどで専用機のパーツを入手可能なのでおススメです。
上記のキャラは全てSR~Nキャラなので育成しやすいので入手しておきたいキャラたちです。
編成にはタンク系・ヒーラー系を編成をしよう!

ヒーラーおススメキャラ「シュミリ」
序盤は、火力のゴリ押しでヒーラーやタンクを入れなともクリアは可能となりますが、大体40レベル辺りから積極的にゴリゴリ攻撃してくる敵が多いため厳しくなっていきます。
なので、必ずタンク系やヒーラー系を編成しておくこともしくは育成しておくことが編成のコツとなります。
単純にタンクがいると長期戦や連戦などでのダメージをタンクが受けてくれるので中衛や後衛の生存力が上がります。
できれば、1チームに1体は入れることをおすすめします。
また、回復できるキャラがいるだけで十分生存力を上げれるのでヒーラーも編成すると良いです。
ヒーラー自体、数がまだ少ないため貴重な存在となります。
防衛戦などは比較的連戦になりやすいのでヒーラーやタンクが入れば一気に安定してクリアも可能になります。
ヒーラーがいない場合は、タンクを2体固めたりしてとにかく味方の生存力を上げることが大事です。

タンクおススメキャラ「エスメラルダ」

こちらもおススメタンクキャラ「ソルヴェイグ」
以上のことを気をつけて編成すれば最強のパーティが完成するでしょう!
テンプレチームについて
テンプレというか、おすすめの編成がいくつかあるので紹介をします。
課金専用おススメパーティ
・ニアもしくはベルナデット |
![]() ・シュミリ(炸裂) |
![]() ・ソルヴェイグ(守護) |
・九条綾(接近) |
ソルヴェイグ以外課金をすれば、専用機が入手可能となっています。
ソルヴェイグの被ダメ軽減とシュミリのクリティカルヒット時に味方回復が可能な長期戦や連戦に使えるパーティです。
ニアに関しては、専用機のパーツ交換も可能なので課金をすれば専用機が入手できます。
ニアは、HPが低くなれば会心率が上がるスキル持っています。
シュミリがいるので余り発揮できる可能性が低いですが十分な火力を持っているので編成しても問題はありません。(ベルナデットに代えても可)
また、九条綾も入手してしまえば現在行われているイベントで専用機が入手可能となっています。
九条綾とニアなどは攻撃が受けやすいですが、シュミリの回復とソルヴェグの被ダメ軽減でそう簡単に倒れないのでおススメです。
火力でゴリ押したい場合は、「ソルヴェイグ」を「ベルナデット」に代えても良いでしょう。
無課金専用おススメパーティ
![]() ・オイフェ(爆撃) |
![]() ・PN26イーレヒース(炸裂) |
![]() ・イブリン(接近) |
![]() ・エスメラルダかソルヴェイグ(守護) |
序盤でも編成できるパーティです。
イブリンは接近系で唯一初めから専用機を持っているので編成しておきましょう!
エスメラルダやオイフェも挑戦クエストで専用パーツがドロップしたりするので比較的簡単に専用機が入手できるのでおすすめです。
PN26イーレヒースは初心者応援のログボで入手でき、専用機もログイン数6日目で揃うので編成しておくと良いです。
後は、ガチャ次第ですが「九条綾」や「ヴァイオレット」「シュミリ」が排出したら編成の視野に入れておく良いです。
ヴァイオレットもパーツ交換で専用パーツが入手できるのでおススメです。
「九条綾」と「シュミリ」もイベントで現在専用機が入手できるので無課金でも入手してきたいキャラです。
長期戦・連戦の場合のパーティ編成
この場合は必ず「ソルヴェイグ」「シュミリ」などのタンク系やヒーラー系を編成しましょう!
また、出来るだけ戦闘を終わらせるために「ナターシャ」「小林団子」のようなバフ付与を与えるキャラも入れておくとよいです。
まとめ
序盤は特に気にしなくても良いですが、40レベ以降から編成が大事になってくるのでタイプやスキルを見てしっかり育成をして編成をしておきましょう!
また1チームに偏って強くしても、連戦でボロボロになるのである程度満遍なく育成しておくと良いです。
若干専用機ゲーとなっているので、専用機が入手できたら積極的に編成しておくことです。
専用機を持っているだけで十分にパーティが安定して火力も出せるので序盤は専用機を持っているキャラを中心に編成をしましょう!

放置してるだけでどんどん強くなれ、100人以上の美少女達と一緒に異世界でドキドキ生活を過ごそう!
絵が本当に綺麗でキャラクターたちがめちゃくちゃ可愛いゲームです。好きなハントレス少女を看板娘に設定し、彼女との色んな会話を楽しもう!

◆フルオートバトルの放置プレイ
- フルオートバトルで誰でも簡単にプレイできる!
- 放置するだけでターラコイン、経験値と様々な素材をGET!
- オフラインでも美少女たちがどんどん強くなる!
クラフトメカRPG!ファイナルギアのリセマラ最強キャラクターランキングについて、まとめてみました!
リセマラは可能?必要?
本作は、リセマラは可能となっています。
ただ、1回のリセマラ所要時間は少々長いためそれなりに時間が必要になるかと思います。
そして、本作のリセマラはそこまで重要度は高くないですが序盤からある程度キャラが集まっていると後々楽なので、できるだけ行っておくと良いかもしれません。
また、本作は引き直しガチャもあるのでSSRのキャラは確定で1体手に入ります。

引き直しガチャの結果
リセマラ方法
上記の通りリセマラには少々時間が掛かります。
大体の所要時間は15分から20分程度かと思います。
回せるガチャに関しては、「引き直しガチャ(10連)」と「期間限定募集で10連ガチャ」の1回ずつ引くことができます。

引き直しガチャ

期間限定ガチャは2種類
その他に、常設地域募集を数回可能です。
結構ガチャを回せるのでできるだけSSRのキャラを獲得しましょう!
リセマラ方法は以下の通りとなっています。
1.アプリのインストール
2.ゲストでログインをする
3.名前入力(初回無料名前変更可能)
4.チュートリアル進行
5.メイン任務2-3クリアまで進める(募集やイベントが開放されます)
6.メール・イベント報酬・実績などの各報酬を受け取る
7.10連引き直しガチャを引く
8.常設地域募集で2回引く(加速装置使用)
9.新たに達成した実績の報酬を受け取る
10.期間限定ガチャで10連を引く
11.納得がいかなければ、アンインストールもしくは、ログアウトをしてログイン方法を変更する。
リセマラ手順詳細
2.ゲストでログインをする
リセマラ時はゲストでログインをしましょう!
ゲストでログインをするとアプリの削除の際データが消えるので上手くリセマラで活用しましょう!
リセマラの結果が良くて終了の場合は忘れずにアカウント連携を行うことを忘れずに!
アカウント連携は、ホーム画面左下の設定から設定画面の下部からアカウント連携先へ移動することができます。
アカウント連携は、「AppleID」か「Googleアカウント」「bilibiliアカウント」の3つとなります。
4.チュートリアル進行
チュートリアルはバトル以外はスキップが可能なので高速でリセマラを行う際は活用しましょう!
また、バトル前や後の会話もスキップすることができます。
5.メイン任務2-3クリアまで進める(募集やイベントが開放されます)
ガチャ自体は、2-2のクリアで開放となりますが出来るだけガチャ回数を増やすために2-3までクリアすることをおススメします。
7.10連引き直しガチャを引く・期間限定ガチャで10連を引く
期間限定ガチャは直ぐに引くことはできません。
引き直しガチャと常設地域募集ガチャを引くことでまた新たな実績が達成するのでその実績の報酬を受け取ることで期間限定ガチャ10連を回すことができます。
期間限定ガチャですが、九条綾ピックアップ期間限定ガチャの方を引くことをおススメします!(九条綾のイベントが行っており、専用のパーツを入手できるからです)

九条綾の専用機が入手できるぞ!
ちなみに、初回は半額となっているのでクリスタル750個で10連が可能となっています。
11.納得がいかなければ、アンインストールもしくは、ログアウトをしてログイン方法を変更する。
ゲストログインの場合はアンインストールをすることでデータが削除されるのでそちらを行うと良いです。
上記でも記載しましたが、リセマラ終了の際はアカウント連携を忘れずに行いましょう!
ガチャについて
先ず、ガチャの排出率は以下の通りとなっています。
レア度 | 期間限定ガチャ確率 | 常設ガチャ確率 |
SSR | 5% | 2.5% |
SR | 10% | 7.5% |
R | 47.5% | 50% |
N | 37.5% | 40% |
引き直し10連ガチャについて
SSRが確定1体排出され、回数も無限に引きなおすことができます。
SSR確定1体に、SRも2体確定で排出されるので高レアのキャラを確実に入手することができます。
引き直しでの注意点はSSRの排出は1体のみで、ラインナップは限定されておりバナーに表示されている5体から排出されるので注意がが必要です。
引き直しでのおススメは、「小林団子」もしくは「スノーウィ」がおススメです。
「スノーウィ」は、範囲内に追跡ミサイルで大ダメージを与えたり、味方ランダムに色々なバフを付与したりとサポートからか火力まで出せる万能キャラでおすすめ!
「小林団子」はクリティカルと火力特化のため、火力重視のパーティーにしたいならこちらを引き当てましょう!
ですが、引き直しなら「スノーウィ」が良いです!
現在40レベルまで到達したので少し更新します。
上記では引き直しは「スノーウェイ」が良いと記載していますが、専用機の入手のしやすさから「ヴァイオレット」をおススメします。
というのも、ヴァイオレットはパーツ交換で専用パーツを入手しやすく比較的簡単に専用機を入手できます。
画像の通り、ヴァイオレットの専用パーツが頻繁にラインナップされるので専用機の入手のしやすさから「ヴァイオレット」が良いかと思います。
ただ、交換するには「指向型開発パーツ」を集める必要があります。
期間限定ガチャについて
現在2種類のガチャが開催されており、「九条綾ピックアップガチャ」「ニアピックアップガチャ」とあります。
おススメは、「九条綾ピックアップガチャ」で現在イベントで九条綾の専用パーツが貰えるイベントを行っているので
リセマラの際は早々に九条綾を獲得してイベントでパーツを集めるのが良いかと思います!
九条綾と専用パーツを入手することで確実に戦力を上げることも可能です。
ただ、この専用パーツはレベル40となっているので序盤ではパーツをくみ上げることができないのでその辺注意です。
九条綾は格闘タイプで火力が高い前衛アタッカーなので序盤も楽々クリアすることもできます。
ニアピックアップガチャに関しては、その都度10連まで可能なクリスタルが集まったら回すと良いでしょう!
一般募集について
こちらは、アズールレーンや艦これなど建造のような感じで建造素材は必要ないものの、時間とゲーム内の無料通貨と推薦状が必要となります。
このガチャでもSSRは排出されるので忘れずに募集を行うことが良いです。
リセマラ終了ラインについて
引き直しで確実に1体SSRキャラが獲得できるので、常設もしくは期間限定ガチャと合わせて2体SSRキャラを入手できれば終了で良いでしょう。
本作はメイン任務など進めていけばクリスタルも結構入手できるのでキャラの獲得はそれほど難しくありません。
どちらかというと、パーツ集めの方に力を入れたほうが良いです!
特に各キャラの専用パーツはできるだけ入手しておくことを心掛けながら進めていくことをおススメします。
また、イベントの「事前登録報酬」では6日目に「エース招待状」ランダムでSSRキャラを1体獲得できることや
9日目ではSSRキャラの「エリザベス」も入手できるのでリセマラ後は毎日ログインしておくことです。
リセマラ最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキングですが、まだ実装されていないキャラも多くいることや、ある程度おススメのキャラは決まっているためランキングはあまり参考にならないかも知れません。
本作はどちらかというとキャラより専用機の方が重要でそれによって、キャラの評価も変わっていきます。
以上のことから、あくまで目を通す程度でお願いいたします。
最強キャラというよりも序盤で入手しておくと攻略が楽になるキャラの紹介と思って良いです。
40レベルまで到達したので少し変更があります。
第1位は「九条綾」で良いかと思いますが、2位は「シュミリ」、3位は「ヴァイオレット」となります。
序盤でSSRキャラの専用機を入手できるのは無課金にとってもありがたいので「九条綾」が1位となります。
2位のシュミリはやはり、クリティカルヒットすると味方を回復してくれる強力なスキルがやはり強いです。
また、現在ハロウィンイベントで改造(ランクアップ)に必要な素材も比較的簡単に入手できるのでシュミリのランク上げも楽に行えます。
クリティカルヒットすると味方を回復してくれるスキルを簡単に開放できるので2位となります。
ちなみに、レベルは高いですがシュミリの専用機もハロウィンイベントで入手可能なので必ず参加して入手しておきましょう!
5位に関しては、エスメラルダもしくはソルヴェイグとなります
どちらもレア度が「R」かつ常設でも手に入るので無課金におすすめです。
エスメラルダは専用機も挑戦クエストで入手可能です。
ソルヴェイグは味方全体の被ダメを軽減してくれるスキルを持っているので敵がゴリゴリ攻撃してくる中盤以降の必要なキャラとなるので入手したら育成しておくと良いです。
第1位:九条 綾(SSR・限定ガチャ)
格闘タイプ
会心率が高く、通常攻撃命中時に自身の会心率を上げることも可能です。
また、通常攻撃命中時エネルギーを回復することも可能なのでサイクルが早いのもおススメです。
現在イベントで九条綾の専用機体「モノノフ」が入手できるイベントがあるので専用機を集めやすいのも良いです。
なので、序盤では一番活躍するキャラと言えるので1位にさせて頂きました。
第2位:スノーウィ(SSR・引き直しガチャ)
炸裂タイプ
スキルでは範囲内に一定の合計ダメージを与える追跡ミサイルが強力です。
範囲内に敵が少なければ火力は上り、多い場合は分散してダメージを稼ぎます。
なので、雑魚敵からボス戦と使い勝手の良いキャラなので序盤などではおススメです!
また、味方にランダムでバフを付与することも出来るので上手くかみ合えば強力なサポートスキルとなります。
火力とサポートと万能なキャラなので引き直しで狙うのも良いでしょう!
第3位:シュミリ(SR・限定ガチャ)
炸裂タイプ
このキャラは4つ目のスキルが強力で開放すると、会心時に味方全体を回復できる最強のスキルが可能となります。
また、自身の会心率も高く、機体の会心率を上げれば毎回攻撃時に回復するようになったりととても強いです。
ただ、4つ目のスキルを開放しないとなので、少し手間がかかります。
SRの中ではトップクラスの性能なのでSSRキャラの「ニア」を狙いつつ、SRシュミリも視野に入れて狙うと良いでしょう!
第4位:ニア(SSR・限定ガチャ)
狙撃タイプ
このキャラはパーティーの編成によって、強さが異なるかもしれないので結構難しいキャラとなっています。
2つ目のスキルでは機体の耐久値が1%下がるごとにクリティカル率が上がる能力を持っています。
ヒーラーなど編成しているとクリティカル率が中々上がらないかもしれないので注意が必要です。
ただ、ヒーラーを編成していないことや長期戦では能力が発揮されるのでキャラがあまり揃っていない序盤にはおススメのキャラかと思います。
第5位:マーグレット(SR・一般募集)
守護タイプ
このキャラは1回バトル中に倒れても一定時間無敵状態となり復活することができます。
また、周囲を惹きつけるスキルや火力も十分にあるので優秀なタンクキャラです。
その他にも、専用機も比較的集めやすく、「パーツ交換」で専用機のパーツも交換できるので序盤でもおススメです。
専用機を手に入れると、回復持ちにもなるのも魅力的です!
まとめ
リセマラは可能ですが、そこまで重要ではないので自分のプレイスタイルで行うか決めると良いでしょう!
序盤は何かとクリスタルの獲得多いのでどんどん進めていけばガチャの10連も何回か可能です。
それよりも、専用機を入手に力を入れて「パーツ交換」でできるだけ専用機を入手しておきましょう!
また、パーツが入手できる「開発」も行っておくと良いです。
リセマラ最強キャラですが、あまり参考にならないかと思いますが入手しておくと序盤は有利に進めるのでできるだけSSRのキャラや評価の高いキャラは入手しておくことをおススメします。
育成要素も盛りだくさん!ファイナルギアの強化育成・レベル上げ・クリスタルについて、ご紹介!
強化・育成要素について
先ず、パイロット(キャラクター)の育成要素について紹介をします。
レベルについて
各キャラクターにはレベルが存在しており、戦闘を行うかもしくは経験値アイテムを消費することレベルアップが可能となります。
このキャラのレベルはプレイヤーレベルに依存しているため、プレイヤーのレベルより上げることができないので注意です。
簡単に言うとプレイヤーレベルが上限ということです。
また、ギアパーツもプレイヤーレベルに応じて排出されるので、ランクが高いパーツを入手したい場合はレベル上げ必須条件です。
序盤ではプレイヤーレベルとキャラレベルが主な強化要素となります。
プレイヤーレベルに関しては、メイン任務の開放条件ともなるので優先的に上げておきたいところです。
キャラレベルを上限まで必ずレベルアップしておくと序盤でも円滑に進められるのでプレイヤーレベルが上がったら、キャラのレベルも合わせてアップさせておくことをおススメします。
その際は、経験値アイテムを使用してレベルアップをしましょう!
経験値アイテムに関しては以下の通りです。
- レベルアップ強化素材(基礎)
獲得経験値:160
- レベルアップ強化素材(初級)
獲得経験値:480
- レベルアップ強化素材(中級)
獲得経験値:1440
- レベルアップ強化素材(上級)
獲得経験値:4320
- レベルアップ強化素材(特級)
獲得経験値:12960
キャラのレベルアップは「訓練」で行うことができます。
改造について
このコンテンツは「メイン任務3-0-A1」をクリアすることで開放がされます。
「昇進証」という素材が必要で一定数集めることで改造段階を上げることができます。
SSRキャラを改造するには、「特級昇進証」といった比較的入手しづらい素材が必要なので結構時間が掛かります。(ハロウィンイベントで入手可能)
低レアなキャラほど簡単に改造が可能なので、低レアキャラも育成しておくと良いかも知れません!
ちなみに、昇進証はガチャなどの被りで入手することができます。
改造により、星の数が上がると、スキルが開放されていきます。
改造によって、スキルの開放数は以下の通りです。
ランク | スキル開放 |
星3 | 2つ目が開放される |
星4 | 3つ目が開放される |
星5 | 4つ目が開放される |
「シュミリ」といったスキル4が強力なものは改造をしてランクを上げなければいけないので注意が必要です。
スキルについて
改造と同じく「メイン任務3-0-A1」をクリアすることで開放されます。
スキルは全キャラ共通でアクティブスキルが1つ、パッシブスキルが3つで構成されています。
スキルに関してもレベルアップが可能で必要素材を使用して上げていくことができます。
上記の通り、改造でランクを上げる事でパッシブスキルが開放されるので、育成したいキャラは積極的にランクアップをしてスキルを開放させましょう!
スキルを上げるアイテムには「システム更新」というものが必要となります。
こちらも一定数集めることでスキルのレベルアップが可能です。
その他にも「好感度」などありますが、序盤は上記のことを優先して上げておくことをおススメします。
特にキャラのレベルに関しては必ず上げておくことを忘れないようにしましょう!
パーツに関しては、また別記事で紹介を致します!
レベル上げについて
ファイナルギアはキャラのレベルより、プレイヤーレベルのレベル上げが重要となります。
というのも、ファイナルギアは1日獲得できる経験値が決まっています。
1日に獲得できる経験値は「75000」までと決められており、それを超えると獲得経験値は1%の微量しか貰えることができないのです。
なので、毎日コツコツできるだけ上限まで任務やクエストをこなしていく必要があります。
どんなに頑張っても序盤で40、50レベルには達することができないので注意です。
ちなみにプレイヤーレベルが40レベルまで達するには最低でもおよそ6日間掛かります。
レベル上げのコツとして、最低でも1日の経験値上限75000までは獲得しておくことが良いです。
効率的にレベルを上げる方法
比較的大量に経験値を獲得できる、1日3回チャレンジ可能な「日常クエスト」やクエストクリアで時々現れる「緊急クエスト」がおススメとなります。
経験値のほかにも、豪華なアイテムも獲得できるので最低でも各クエストは必ずクリアしておくと良いです。
その他にも、何度も挑戦可能な「賞金クエスト」やドロップ報酬が可能な「挑戦クエスト」でも経験値を獲得することができます。
ただ、上記の日常クエストよりかは獲得経験値数は少ないので注意が必要です。(賞金クエストの場合は報酬を倍にして経験値増やすことは可能)
そして、ある程度レベルが上がったらメイン任務やストーリークエストを進めて経験値を獲得しておきましょう!
初日のプレイヤーレベル上げについて
プレイ初日は先ず25レベルまで上げれるのでそれを目標にしてレベル上げを行いましょう!
できるだけ、毎日経験値上限の75000まで獲得しておくと1週間でレベル40まで上げることができます。
若干作業感がありますが、コツコツと上限まで経験値を獲得しておくことがおススメです。
特にプレイヤーレベルを上げておくことで、キャラのレベルの上限が上がったり、クエストの開放やパーツのレベルも上がるので何かとメリットがあります。
簡単にいうとプレイヤーのレベルが高くなるほど強くなり攻略がしやすくなります。
クリスタルについて
クリスタルに関しては、無償と有償とあります。
無償クリスタルの主な入手方法は以下の通りです。
- 実績報酬でクリスタルを入手可能
進行度に応じて達成が可能な実績は大体クリスタルの報酬となります。
メインストーリーなど進めると大体実績が達成するので何かしらクエストをクリアしたら確認してみると良いでしょう!
また、実績を達成したものは一括で受け取ることもできるので活用をしましょう!
- 初回メインストーリーで獲得
メインストーリーの報酬で大体クリスタルが獲得可能です。
レベルが上がりメイ任務が開放されたら積極的にクリアをしておきましょう!
- ログボ・初心者任務で獲得可能
各日数ログインすると貰えたり、初心者任務では序盤の任務達成で獲得することができます。
その他にも、キャラの好感度でも獲得することができますが要求値が高いためおススメはしません。
無償クリスタルの使い道
一番代表的な使い道はガチャとなります。
特に期間限定のガチャはピックアップされているのでキャラを狙いやすくなっているほかにステップが進行していくごとに特典が受け取れるなど恩恵が大きいのでおススメです。
その他、ログボの補填が可能で1日あたり30クリスタル必要となります。
31日までログインするとSSR確定の「エース招待状」が貰えるので欠かさずログインはしておきましょう!
ショップでも、一部パックやアイテムが購入できるのでおススメです。
現在ハロウィンイベントが行われているので、賞金クエストの回数回復にもおススメします!
序盤のみ10倍まで報酬を増やすと必ずプレイヤーレベルも上がるのでおススメです!
有償クリスタルについて
有償に関しては軽く紹介します。
おすすめの課金方法は「PRIME ACCESS」が一番おすすめかと思います。
無償、有償クリスタルも貰えるのでクリスタル目当てなら先ずこちらを購入しましょう!
また、初回であればクリスタル購入が2倍分となるので課金をするのであれば活用をしましょう!
その他、どのコンテンツを課金してもSSRキャラのベルナデットが入手可能なのでおススメです!
ちなみにステップアップ形式なのでできれば専用機が入手できる15000円分まで課金するのがおススメです!(お金に余裕がある方におすすめ)
まとめ
序盤の育成は取りあえず、プレイヤーとキャラのレベルを優先して上げておきましょう!
プレイヤーのレベルに応じてキャラの上限も上がったり、パーツのランクも上がっていきます。
必要に応じて、改造やスキルのアップを行うと良いでしょう!
特に、シュミリなど強力なスキルが開放されるものは積極的に育成をしておくことです。
後は、パーツを集めつつクエストをクリアしていきましょう!
レベル上げも上限があるため、できるだけクエストはこなしておくと良いです。
クリスタルに関してはガチャを優先的に回すことをおススメします。
広告でよく出てくるゲームの「超次元彼女」は、攻め過ぎな画像の美少女たちがたくさん登場する放置系RPGです!
サクサクとストレスなく遊べる手軽なゲームですが、やり込み要素もたくさん。
本当に絵が綺麗でキャラが魅力的ですし、ダウンロードもすぐ終わるのでまずは遊んでみましょう♪

スマホゲームで今最もHで、超人気があるのは「放置少女」というゲームです。
このゲームの何が凄いかって、ゲームをしていないオフラインの状態でも自動でバトルしてレベルが上がっていくこと。
つまり今やっているゲームのサブゲームで遊ぶには最適なんです!

可愛くてHなキャラがたくさん登場するゲームが好きな人は遊ばない理由がありません。
ダウンロード時間も短いので、まずは遊んでみましょう!
※DLの所用時間は1分以内。 公式のストアに飛ぶので、そちらでDLしてください。 もし仮に気に入らなかったら、すぐにアンインストール出来ます。

放置してるだけでどんどん強くなれ、100人以上の美少女達と一緒に異世界でドキドキ生活を過ごそう!
絵が本当に綺麗でキャラクターたちがめちゃくちゃ可愛いゲームです。好きなハントレス少女を看板娘に設定し、彼女との色んな会話を楽しもう!

◆フルオートバトルの放置プレイ
- フルオートバトルで誰でも簡単にプレイできる!
- 放置するだけでターラコイン、経験値と様々な素材をGET!
- オフラインでも美少女たちがどんどん強くなる!
というわけですが、最後までお読みいただいてありがとうございました!!